Training
人事・教育制度
教育制度
カコムスグループが最も自慢できるものは社員とその付加価値である技術力です。したがってカコムスグループの財産は間違いなく「人」であり、人を育て人の付加価値を高め、人と人、人と技術との調和を図ることが何より重要な課題となります。個性豊かな人を迎え入れ、思う存分その実力を発揮してもらうためカコムスグループは豊富な教育カリキュラムを用意しています。

入社前研修

入社後の研修にスムーズに入ってもらう為に、ITパスポートレベルの知識とビジネスマナーの基礎をe-ラーニングで学習していただきます。学習中の疑問点には計3回の内定者スクーリングと電子メールでのヘルプデスクにて対応します。
新入社員研修
最初に社会人として求められる心構えや振る舞い方を基礎研修で身に着けていただいた後、技術研修にて文系理系・プログラミングの経験者未経験者の分け隔てなく、基礎からコンピュータの知識を学習していただきます。

ヒューマンスキル研修

社員全員が、それぞれの志向に応じて自由にコース選択ができるSMBCコンサルティングの定額制セミナーの受講機会を設けています。専門分野や座学に留まらず、異業種の方たちと各テーマを通じて意見交換を交えながら進む体験型学習を通じて、スキルの習得だけでなくさまざまな気付きを得ることを目的としています。
リーダーシップ研修
ITの最前線で活躍するリーダー職を対象に、チームマネジメントの概念と、リーダーに期待される役割を理解してもらうリーダーシップ研修を実施します。リーダーシップ研修ではチームを率いるためのテクニックだけでなく、組織に対して強い影響力を与えるリーダーマインドについても学んでもらいます。
管理職研修
組織の存在価値を見出し、組織から常に最大のパフォーマンスを引き出さなければならない管理職。管理職研修では、ビジョンの確立/目的の明確化と共有/目標設定/戦略と戦術/実行と振り返り/コミットメント等、組織運営のプロセスを体系的に学んでもらいます。
人事制度
キャリアパス

カコムスグループでは、スペシャリストとしての多彩な職務区分と等級を設け、一人ひとりが自分らしいキャリアパスを描き、着実にキャリアアップできるよう体系的に支援しています。
本人の適性や希望に応じて、専門性を深めるスペシャリスト職、または組織運営や事業推進に携わるマネジメント職、いずれの道も選択可能です。
年に複数回の面談を通じて、目指したいキャリアについて相談しながら、将来の成長をしっかりサポートします。
iCD(iコンピテンシディクショナリ)活用
iCD(iコンピテンシディクショナリ)とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が提供する「企業が着実に成長していくために求められるタスク(業務)とスキル(能力)を体系的にまとめた」IT利活用、IT人材育成における”辞書”のことで、潜在的な問題発見とソリューション、必要な人材を明確化します。カコムスグループではカコムス株式会社がiCD活用認定企業としてSilver Plus認証を受けており、グループ各社に制度や考え方を展開して、人材を育成する上での指標の一つとしてiCD活用を積極的に行われています。
オープンポジション制度
カコムスグループでは、グループ横断でのオープンポジション制度を導入しています。
こちらは、社内公募型の異動制度となっており、数あるグループ内のプロジェクトに関して、挑戦したい人を随時募集しており、募集に対して「挑戦したい!」と思った社員が自主的に手を挙げていく制度になります。
もちろん候補者は一人の場合や複数名いる場合がありますし、いずれの場合も、希望したからそのプロジェクトに絶対いけるというわけではなく、立候補の後にプロジェクトの責任者と面談の機会を設けて、双方の思いをすり合わせ合意したら、異動であったり、期間限定でプロジェクトに参加することが可能となります。